おしりニキビには専用コスメがオススメ!
おしりのニキビってどう治したら良いの!?
何から始めれば分からない方、色々やってみたけど治らなくて悩んる方は必見です!!
実は、おしりってニキビが出来やすいため、悩んでいる方が多くいらっしゃいます。
おしりニキビ専用のコスメランキングとともに、おしりニキビの原因や予防方法&対策をご紹介します!
おしりニキビ専用コスメで綺麗に治して、おしりに自信を持ちましょう!
おしりニキビ専用化粧品ランキング
プチノン | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
お尻のブツブツと黒ずみがケアできる、グリチルリチン酸2Kと水溶性プラセンタエキスの2大美容成分を配合した医薬部外品のクリーム。
|
||||||
|
ピーチローズ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
美容成分を低分子化し、角質層に浸透させるだけではなく、表面にも作用させるために高分子化されたものを同時に配合。
|
||||||
|
フェアリームーン | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
朝と夜用に分かれているおしりジェルなので、効果的なケアが可能。
|
||||||
|
タカミ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ドクターズコスメなので安心して使用することができます。
|
||||||
|
プロアクティブ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
3ステップでニキビケアする商品です。
|
||||||
|
ヒップキス | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
おしりの黒ずみやニキビだけでなく、ボディ全体に使える医薬部外品。
|
||||||
|
おしりにニキビが出来ちゃうのはナゼ!?
そもそもニキビとは、毛穴に過剰な皮脂や汚れが詰まり、アクネ菌やマセラチア菌が繁殖することで出来てしまいます。
そして、おしりは菌が繁殖しやすい環境におかれているのです。
1.常に布に覆われている!
24時間の中で下着を身に付けてない時間は、ほんの僅かだと思います。
汗をかいても取り替えることが難しく、何時間も蒸れている状態です。ということは、1日中、菌が繁殖した状態を保っていることになるのです。
2.摩擦が起きる!
布で覆われているだけでなく、下着と皮膚との間で摩擦が起きます。
摩擦は肌を硬くしてしまいます。肌が硬くなると毛穴がふさがり皮脂が詰まるのです。
3.皮膚に圧力がかかる!
座るという行為において、おしりの役割は体重を支えることになります。
おしりの皮膚に圧力がかかり、角質が溜まって毛穴を塞ぎ、皮脂が詰まってしまうのです。
4.おしりは後ろに位置してる!
言うまでもなく、おしりは体の後ろ側にあります。
おしりを洗う際、きちんと汚れを落としきれてない場合や、シャンプー等の洗い流しが十分じゃない場合は、汚れや成分が皮膚に残り毛穴をふさいでしまいます。実はシャンプー等の成分がおしりニキビを引き起こす原因となる場合もあるのです。
5.菌をもらいやすい!
トイレの便座、浴室の椅子などばい菌に直接ふれる機会があるため、菌をもらいやすく、すでに出来ているニキビの悪化の原因になることがあります。
おしりニキビを防ぐ方法ってあるの?
残念ながら、おしりがおかれている悪環境を刷新することは出来ません。
しかし、いくつかのことを心がけてれば、おしりニキビの予防に繋がる事があります。
1.下着は綿100%!
化繊で作られた下着は蒸れやすいため、綿100%のものがオススメです。
見た目的にちょっと・・・と思う方は、家に居る時だけ履く、帰宅したら履き替えるでもよいでしょう。
2.ノーパンで過ごす!
極力自宅に居る時は、下着を身に付けないという選択肢もあります。
抵抗がある方は寝る時だけでもOK!さすがにノーパンは・・・という方は、ボクサータイプの様な下着のゴムの位置が太ももにあるものや、締め付けの弱いタイプの下着であれば、摩擦による肌への負担が軽減できます。
3.座布団を敷く!
骨盤ケア用でも構わないので、座布団やクッションの上に座るだけでおしりへの負担を減らせます。通気性も考慮するとコザ素材の夏用クッションもよいでしょう!
4.手を添えて洗い流す!
ただシャワーで流すのではなく、手を添えて泡を優しく払うように洗いましょう。見えない分、適当になり勝ちですので丁寧に洗うという意識を持つことも大切です。
5.お手洗いは和式を利用!
和式トイレが減っている現状がありますが、なるべくなら不衛生な箇所に触れることのない和式トイレの利用をオススメします。洋式トイレの場合は、除菌シートで対処するとよいでしょう。
おしりニキビができてしまったら?
ニキビは皮膚科疾患ですので皮膚科を受診するのがよいでしょう。ただ、おしりを見せるのは抵抗がありますよね。また、ニキビの治療は対処療法です。目に見えるニキビが治ったとしても、体質が改善されたわけではないので、根本的には治癒していないことになるのです。まずは、セルフケアを行うことをオススメします。
1.おしりの保湿をしよう!
様々な要因が重なって出来てしまうおしりニキビ。乾燥もその要因の1つです。
毎日、顔に化粧水・乳液を付けるように、おしりにもうるおいを与えることが必要です。
ランキングで紹介したような、おしりニキビ専用コスメでおしりの保湿から始めてみましょう。
おしり専用コスメは、おしりそのものを美肌に導いてくれる効果があり、また、何より誰にも知られることなくネットショップで購入できますので、心の荒れも防いでくれます。
2.生活習慣を見直そう!
栄養のある食事を摂っていますか?睡眠時間は確保できていますか?
おしりニキビ以外にも言えることですが、規則正しい生活はおしりニキビにとっても非常に大事なことです。また、ストレスを発散する時間を作るなど、ストレスフリーに近づく生活を送るよう心がけましょう!
3.身に付けているものを見直そう!
サイズの小さい下着をつけていませんか?ズボンばかり履いていませんか?
予防と同様に身につけている下着や洋服に気を配りましょう!新たに下着や洋服を購入する際は、品質表示タグをチェックするようにするとよいでしょう!
4.必要な栄養素を摂ろう!
カラダの中もキレイにする事も忘れずに!ニキビ肌が必要とする栄養素は、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、ミネラル、コラーゲンなどがあります。食べ物や、サプリメントなどを取り入れることも、体質の改善に繋がります。
5.皮膚科に行こう!
上記に書いたような予防と対策を行っても、症状が変わらない、もしくは悪化してしまった方は皮膚科で診てもらいましょう。
おしりニキビのQ&A
一言で言うと、菌の種類と好みが違います。
ニキビはアクネ菌とマセラチア菌、汗疹は黄色ブドウ球菌の繁殖によって起こります。アクネ菌とマセラチア菌は毛穴の奥を好み毛穴に詰まった皮脂が原因となりますが、黄色ブドウ球菌は毛穴に限らず肌の全面を好み、汗が原因となります。肌前面に炎症が起きているようなら、ニキビではなく汗疹でしょう。
- (2015/08/19)サイト運営管理者情報を更新しました
- (2015/08/18)ヒップキスを更新しました
- (2015/08/18)プロアクティブを更新しました
- (2015/08/18)タカミを更新しました
- (2015/08/18)プチノンを更新しました